公益財団法人みちのく未来基金[震災遺児に進学の夢を] 〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋2丁目4番1号 エクセルジオ五橋5F
東日本大震災で親をなくした子どもたちが高校卒業後に、大学・短大・専門学校へ
進学する際、入学金と授業料(年間上限300万円)を返済不要で支援している基金です。
| 定款 | 財務諸表 | 役員・評議員・組織図 | 役員報酬規程 |
| Japanese | English |
トップページ ご挨拶・団体概要 設立意図・特徴 給付金申請方法 支援企業・団体 よくあるご質問

新型コロナウイルス感染拡大に伴う最新情報・お知らせ


みちのく未来基金「第7期生の集い」

みちのく未来基金「第7期生の集い」

#設立の記録

みちのく未来基金「第6期生の集い」

みちのく未来基金「第5期生の集い」

みちのく未来基金「第4期生の集い」

みちのく未来基金「第3期生の集い」

みちのく未来基金「第2期生の集い」

みちのく未来基金「第1期生の集い」

 
TOPIX・事務局からのインフォメーション

   過去の更新情報一覧

進学給付御希望の方

寄附・支援御検討の方



基金スタッフ紹介

みちのく未来基金facebook




スマートフォンで閲覧はコチラ
公益財団法人みちのく未来基金スマートフォンサイト[QRコード]

【BBQイベントを開催しました】
2023/5/26 更新

5月20日(土)、東京のお台場会場でBBQイベントを開催しました。この時期のイベントは、3月の集いで生まれたみちのく生どうしのつながりが続いていくよう、交流の目的で毎年開催しているものです。
屋外でのイベントは4年ぶりとなります。当日は天気にも恵まれて、この4月に進学を果たした12期生から9期生まで、合わせて16名のみちのく生が参加してくれて和やかな会になりました。
景色の良い開放的なロケーションの中、久しぶりに会うみちのく生同士で和気あいあいとした雰囲気で過ごすことができました。

  
【第12期中間収支報告】
2023/5/10 更新

第12期の中間収支(2022年10月~2023年3月)がまとまりましたのでご報告いたします。

1.収入について
2022年10月から2023年3月までの期間に、54,625,454円のご寄附をいただきました。
みちのく未来基金では奨学金給付費用と基金運営費用をそれぞれ指定して寄附いただいており、指定以外の使途に使用することはございません。

2.支出について
総額で119,729,395円を支出しております。このうち奨学金給付費用として102,966,456円、奨学生交流費用などの事業費として2,351,591円、基金の運営管理費用として14,411,348円を支出しました。

なお詳細な資料については2023年9月末の決算が完了次第、皆様にご報告させていただきます。
(2023年12月にウェブサイト掲載予定です。)
皆様からの温かいご支援に感謝申し上げます。


    
    
【休業期間のお知らせ】
2023/4/24 更新

下記の期間は休業とさせていただきます。
2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)

 
【新しいスタッフが着任しました】
2023/4/3 更新

新しいスタッフが着任しましたのでお知らせいたします。
中村 泰詩(なかむら やすし)
ニックネーム:やすしさん
カルビー株式会社より着任、北海道出身。
ひとこと
希望を胸に、先輩たちの築いてきた道を、みちのく生とともに歩んでいきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

                  
 
【第12期生の集いを開催しました】
2023/3/30 更新

3月26日(日)に「第12期生の集い」を仙台国際センターにて開催いたしました。
コロナ禍の影響により、この3年間は中止や規模を縮小しての開催に留まっておりましたので、サポーターの皆さまをご招待しての開催は実に4年ぶりとなり、約120名の方にご参加いただきました。

前日の25日(土)には、先輩みちのく生がサポートスタッフとして12期生とサポーターの方々を迎えるための準備を行い、今年進学する12期生55名のうち14名がプログラムに参加してくれました。初めは緊張の面持ちでしたが、先輩みちのく生の優しいサポートにより、徐々にリラックスしてプログラムを楽しんでいました。

26日当日には「門出の会」にて参加してくれた12期生全員を紹介いたしました。
また、「旅立ちの会」では今年卒業する3~10期生77名のうち参加してくれた10名が、学校生活や基金での思い出を、時に声を詰まらせながら発表してくれました。
その後の懇親会では、完全座席指定ではございますが、みちのく生とサポーターの皆さまが飲み物を楽しみながら交流する和やかな会となりました。

今回集いが無事開催できましたのも、多くの皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております。
集いの詳しい様子は今後「みちのく未来通信」などでお伝えさせていただきます。
今後ともみちのく未来基金をどうぞよろしくお願い申し上げます

                  
                 
【集いに向けての準備を進めています】
2023/3/2 更新

みちのく未来基金最大のイベント、3月の集いを開催いたします。
コロナ禍の影響によりこの3年間は中止やオンライン、時間短縮での開催に留まっておりましたが、
今年は第12期生を迎え入れるにあたり、2日間に渡っての開催を予定しております。
また、2日目に関しては、ようやくサポーターの皆さまをご招待できることとなりました。
当日は感染対策に十分配慮したうえでのプログラムとなりますが、みちのく生やサポーターの皆さまと交流を楽しんでいただけるよう、
スタッフ一同準備を重ねております。
イベントの開催の様子につきましては、終了後にみちのく未来通信やホームページ等でご報告いたします。

            
 
【合格面談を実施しています】
2023/2/22 更新

2023年4月に進学を希望している第12期生は57名が基金に登録しており、2月21日時点までで46名の進学先が確定しています。
奨学金給付を始めるにあたり、本人・保護者・先生・基金スタッフの4者で合格面談を行い、基金のルールや奨学金の給付方法などを直接説明することになっています。
今年も感染防止対策をしっかり行った上で面談を実施しました。この合格面談では、進学後の新たな学校生活への夢や希望についても聞かせてもらっています。
登録している全員が希望通り進学できることを、基金スタッフ一同願っています。

                  
 
【みちのく未来通信33号 掲載内容の訂正について】
2023/2/2 更新

先日発行した「みちのく未来通信33号」につきまして、卒業予定のみちのく生近況紹介部分に誤りがございました。

【誤】6期生 A・Hさん
【正】8期生 A・Hさん

訂正してお詫びいたします。大変申し訳ございませんでした。


代表理事VTR
代表理事VTR
 
支援者・進学を希望する子供たちへ
 
みちのくメッセージビデオ
みちのくメッセージビデオ
 
みちのく生・発起3社からの
メッセージ


みちのく未来通信
みちのく未来通信
 
年3回発行。基金の取り組みや
みちのく生の活動を御紹介
応援VTR
応援VTR
 
サポーターの皆様から
震災遺児へ応援メッセージ


設立の思い
 
基金の設立に対する思いと考え方




公益財団法人みちのく未来基金
〒980-0022宮城県仙台市青葉区五橋2丁目4番1号 エクセルジオ五橋5F
TEL022(724)7645 FAX022(724)7646 
 
| トップページ | ご挨拶・団体概要 | 設立意図・特徴 | 給付金申請方法 | 支援企業・団体 | よくあるご質問 | 過去の更新情報一覧 |
| 進学給付ご希望の方 | 寄附・支援ご検討の方 | 基金スタッフ紹介 | facebook |
| 代表理事VTR | みちのくメッセージビデオ | みちのく未来通信 | 応援VTR |
| サイトマップ | 個人情報保護に基づく記載 | お問い合わせフォーム |


Copyright(C) 2013 公益財団法人みちのく未来基金 All Rights Reserved.