公益財団法人みちのく未来基金[震災遺児に進学の夢を] 〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋2丁目4番1号 エクセルジオ五橋5F
東日本大震災で親をなくした子どもたちが高校卒業後に、大学・短大・専門学校へ
進学する際、入学金と授業料(年間上限300万円)を返済不要で支援している基金です。
| 定款 | 財務諸表 | 役員・評議員・組織図 | 役員報酬規程 |
| Japanese | English |
トップページ ご挨拶・団体概要 設立意図・特徴 給付金申請方法 支援企業・団体 よくあるご質問

新型コロナウイルス感染拡大に伴う最新情報・お知らせ


みちのく未来基金「第7期生の集い」

みちのく未来基金「第7期生の集い」

#設立の記録

みちのく未来基金「第6期生の集い」

みちのく未来基金「第5期生の集い」

みちのく未来基金「第4期生の集い」

みちのく未来基金「第3期生の集い」

みちのく未来基金「第2期生の集い」

みちのく未来基金「第1期生の集い」

 
TOPIX・事務局からのインフォメーション

   過去の更新情報一覧

進学給付御希望の方

寄附・支援御検討の方



基金スタッフ紹介

みちのく未来基金facebook




スマートフォンで閲覧はコチラ
公益財団法人みちのく未来基金スマートフォンサイト[QRコード]

【集いに向けての準備を進めています】
2023/3/2 更新

みちのく未来基金最大のイベント、3月の集いを開催いたします。
コロナ禍の影響によりこの3年間は中止やオンライン、時間短縮での開催に留まっておりましたが、
今年は第12期生を迎え入れるにあたり、2日間に渡っての開催を予定しております。
また、2日目に関しては、ようやくサポーターの皆さまをご招待できることとなりました。
当日は感染対策に十分配慮したうえでのプログラムとなりますが、みちのく生やサポーターの皆さまと交流を楽しんでいただけるよう、
スタッフ一同準備を重ねております。
イベントの開催の様子につきましては、終了後にみちのく未来通信やホームページ等でご報告いたします。

            
 
【合格面談を実施しています】
2023/2/22 更新

2023年4月に進学を希望している第12期生は57名が基金に登録しており、2月21日時点までで46名の進学先が確定しています。
奨学金給付を始めるにあたり、本人・保護者・先生・基金スタッフの4者で合格面談を行い、基金のルールや奨学金の給付方法などを直接説明することになっています。
今年も感染防止対策をしっかり行った上で面談を実施しました。この合格面談では、進学後の新たな学校生活への夢や希望についても聞かせてもらっています。
登録している全員が希望通り進学できることを、基金スタッフ一同願っています。

                  
 
【みちのく未来通信33号 掲載内容の訂正について】
2023/2/2 更新

先日発行した「みちのく未来通信33号」につきまして、卒業予定のみちのく生近況紹介部分に誤りがございました。

【誤】6期生 A・Hさん
【正】8期生 A・Hさん

訂正してお詫びいたします。大変申し訳ございませんでした。

 
【みちのく未来通信33号を発行しました】
2023/1/31 更新

みちのく未来基金のサポーターをはじめ、関係の皆様へ基金の活動をお知らせする「みちのく未来通信」の第33号が完成しました。

今号では「年次面談の様子」「現役みちのく生・3月に卒業を控えたみちのく生の近況」「みちのく未来基金設立当初スタッフからのコメント」
「第11期の決算概要」などの記事を掲載しております。
お手元に届きましたら、是非ともご覧ください。

「みちのく未来通信」はウェブサイトからもご覧いただけます。
(こちらhttp://michinoku-mirai.org/miraitsushin.html)

                  
 
【合格祈願の初詣をしました】
2023/1/5 更新

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
1月5日、みちのく未来基金のスタッフで仙台市内の榴岡天満宮にて初詣をしました。
第12期生の入学試験、卒業を控えたみちのく生の国家試験など、それぞれの夢が叶うことをお祈りし、
想いを込めて絵馬に「合格祈願」の文字を書き入れて奉納しました。
昼食は「勝負に勝つ」にかけて、毎年恒例のトンカツです!
皆さんの努力が実ることを、スタッフ一同心から願っております。

    
 
【 みちのく未来基金への各種お問い合わせに関するご案内】
2022/5/10 更新
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、みちのく未来基金では時短勤務と在宅勤務を並行して行っております。このため、事務局へのお電話がつながりにくくなることがございます。
学費のお支払い手続きやご寄附に関するお問い合わせは、メールにてお送りいただきますようお願いいたします。

メール宛先:
info@michinoku-mirai.org
なお当面の間、営業時間を月~金10:00-17:00とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

代表理事VTR
代表理事VTR
 
支援者・進学を希望する子供たちへ
 
みちのくメッセージビデオ
みちのくメッセージビデオ
 
みちのく生・発起3社からの
メッセージ


みちのく未来通信
みちのく未来通信
 
年3回発行。基金の取り組みや
みちのく生の活動を御紹介
応援VTR
応援VTR
 
サポーターの皆様から
震災遺児へ応援メッセージ


設立の思い
 
基金の設立に対する思いと考え方




公益財団法人みちのく未来基金
〒980-0022宮城県仙台市青葉区五橋2丁目4番1号 エクセルジオ五橋5F
TEL022(724)7645 FAX022(724)7646 
 
| トップページ | ご挨拶・団体概要 | 設立意図・特徴 | 給付金申請方法 | 支援企業・団体 | よくあるご質問 | 過去の更新情報一覧 |
| 進学給付ご希望の方 | 寄附・支援ご検討の方 | 基金スタッフ紹介 | facebook |
| 代表理事VTR | みちのくメッセージビデオ | みちのく未来通信 | 応援VTR |
| サイトマップ | 個人情報保護に基づく記載 | お問い合わせフォーム |


Copyright(C) 2013 公益財団法人みちのく未来基金 All Rights Reserved.